SDGsポイント進呈メニュー
![]() |


※ポイント進呈メニューは随時追加等を行い、ホームページに掲載の上記メニュー表は随時更新します。
紙媒体で配布のメニュー表は年2回程度更新・配布予定です。
SDGsポイントをためる
- 地元で生まれた環境にやさしい電気を使う
- 歩数計アプリや活動量計を持って歩く
- 健康増進・生涯活躍の行動をおこす
- 防災イベントに参加する
- SDGs・ゼロカーボンマスターの交流会に参加する
ポイントの貯め方
※SDGsポイントは、バルーンスタンプカード(紙カード・アプリ)にのみ貯まります。
※上士幌町外の方も含む、すべての方が参加可能です。ただし、一部町民限定・年齢限定等のポイント進呈項目がありますのでご注意ください。
※活動量計には、歩数ポイント及び血圧・体組成の測定ポイントのみ貯まります。
※イベント当日は活動量計ではなく、バルーンスタンプカードをお持ちください。
※一部当日付与ができないメニューもあります。その場合はお名前やカードIDなどをお伺いし、後日(2週間をめど)ポイントを進呈します。(窓口ご来訪は不要です。自動的にポイントがカード・アプリに貯まります)
【ご注意】
町内在住の子育て世代の方に発行する「子育て支援カード」は、通常のバルーンカードとは利用方法が異なることから、下記の通り利用制限があります。SDGsポイントやバルーンPAYなどのご利用は、通常のバルーンカードかバルーンスタンプアプリをご準備ください。
SDGsポイント | × 貯まりません・利用できません × |
---|---|
バルーン(お買い物)ポイント | 〇 貯まります 〇 ×利用はできません × (※) |
バルーンPAY(電子マネー) | × チャージできません・利用できません × |
子育て支援カードとアプリの連携 | × できません × |
SDGsポイント制度