企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)

企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)の画像
 企業版ふるさと納税とは、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。

 地方創生の更なる充実・強化に向けて、地方への資金の流れを飛躍的に高める観点から、令和2年度に制度が大幅に見直されました。これにより、損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担が約1割にまで圧縮されるなど、より使いやすい仕組みとなりました。

税控除イメージの画像

※制度の詳細は、内閣府地方創生推進事務局「企業版ふるさと納税ポータルサイト」をご覧ください。




寄附の要件

  • 1回当たり10万円以上の寄附が対象です。
  • 上士幌町内に本社(地方税法における主たる事務所または事業所)がある場合は対象外です。
  • 寄附を行うことの代償として本町から経済的利益(※1)を受けることは禁止されています。

※1…寄附の見返りとして補助金を交付する、入札や許認可で便宜を図る等


上士幌町について



上士幌町の取り組み

 本町では、以下の計画が認定されました。


企業との協働により進めていきたい主なプロジェクト
プロジェクト名(事業名)
内容
SDGs
スマートタウンの推進プロジェクト
(地場産業で地域の活力を生み出すまち事業)
  • 高齢者向けサービス充実・拡充のためのタブレット端末配布
  • AIチャットボットによる行政と住民のコミュニケーションの向上
  • 情報弱者を置き去りにしないため、住民へのスマホ教室の開催
  • AIやICT技術による住民の買物等日常生活支援、介護予防事業のICT化による「知的活動」「人とのふれあい」の場の創出
  • 自動運転バスの実装
SDGs17のゴールのアイコン(【目標3】すべての人に健康と福祉を)SDGs17のゴールのアイコン(【目標11】住み続けられるまちづくりを)
脱炭素の推進プロジェクト
(地場産業で地域の活力を生み出すまち事業)
※マイクログリッド、役場庁舎等ZEB化は、『カーボンニュートラルなまちづくりプロジェクト』として事業を推進しています。
SDGs17のゴールのアイコン(【目標7】エネルギーをみんなに そしてクリーンに)SDGs17のゴールのアイコン(【目標11】住み続けられるまちづくりを)
熱気球のふるさと関係人口拡大プロジェクト
(関係人口の創出・拡大と移住定住によって人口減少をくい止めるまち事業)
第50回北海道バルーンフェスティバルはみなさまのおかげをもちまして盛会に終えることができました。ありがとうございました。
  • 熱気競技会発祥の地としてパイロットの養成(町内や全国の学生パイロット)を図り、2023年第50回記念大会を開催
  • 町シェアオフィスを活用した域内企業との新規事業創出
SDGs17のゴールのアイコン(【目標11】住み続けられるまちづくりを)SDGs17のゴールのアイコン(【目標17】パートナーシップで目標を達成しよう)
生涯活躍のまち上士幌創生包括プロジェクト
(生涯活躍するまち事業)
  • 健康寿命の延伸のための健康プログラムの実施
  • 困りごとを町民同士が解決するためのマッチングを行う、まちジョブ(人材センター)の運営
  • 高齢者向けスマホ等の相談窓口の開設
  • 町民の活躍の場創設ためのチャレンジ(起業等)支援
  • 関係人口を創出するためのプログラムの実施
SDGs17のゴールのアイコン(【目標3】すべての人に健康と福祉を)SDGs17のゴールのアイコン(【目標11】住み続けられるまちづくりを)
  • 新たな事業展開の提案等をいただける企業を募集しています。
  • 上記以外の事業についてはお問い合わせください。


企業版ふるさと納税の手続き方法について

  1. 【企業】寄附申出書を町に提出します。
  2. 【上士幌町】町から企業へ寄附の払い込み方法等をお知らせします。
  3. 【企業】企業から町へ寄附金を納付します。
  4. 【上士幌町】町が寄附を行った企業に対して受領証を交付します。
  5. 【企業】企業は受領証を用いて、税務署に地方創生応援税制の適用がある旨を申告します。

ftax@town.kamishihoro.hokkaido.jpまでお送りください。
※下記フォームからもお申し出いただけます。

まち・ひと・しごと創生寄附活用事業に対する寄附申出フォーム


ご寄附をいただいた企業のご紹介

 公表についてご了承をいただいた企業様のみ掲載しております。(敬称略)

寄附日
企業名・代表者
所在地
寄附額
令和2年10月29日(木)
株式会社ピハナコンサルティング
代表者 岡本幸樹
東京都港区虎ノ門3-14-1-308
非公表
令和3年3月15日(月)
サンフラワー株式会社
代表者 福島 清
東京都千代田区岩本町2-8-9
5,000,000円
令和3年3月29日(月)
東京中日企業株式会社
代表者 谷井正二
東京都千代田区内幸町2-1-4
非公表
令和3年7月13日(火)
株式会社サイバーレコード
代表者 増田一哉
熊本県熊本市南区江越2-24-1
非公表
令和3年8月25日(水)
エレビスタ株式会社
代表者 石野拓弥
東京都中央区京橋3-9-4
非公表
令和4年3月4日(金)
サンフラワー株式会社
代表者 福島 清
東京都千代田区岩本町2-8-9
3,000,000円
令和4年6月13日(月)
MDM合同会社
代表者 水田吉紀
大阪府大阪市北区梅田1丁目2番2号大阪駅前第2ビル12-12
非公表
令和4年6月30日(木)
株式会社ビデオエイペックス
代表者 片山洋平
大阪市北区東天満2-2-17
100,000円
令和4年12月22日(木)
株式会社三菱UFJ銀行
代表者 半沢淳一
東京都千代田区丸の内2丁目7番1号
200,000,000円
令和5年1月25日(水)
株式会社シーテック
代表者 本間文規
札幌市中央区南8条西7丁目1036番1 ダイアパレス中島公園1F
非公表
令和5年2月16日(木)
株式会社市川組
代表者 市川幹雄
帯広市緑ヶ丘2条通5丁目4番地
3,000,000円
令和5年2月27日(月)
サンフラワー株式会社
代表者 福島 清
東京都千代田区岩本町2-8-9
3,000,000円
令和5年3月24日(金)
株式会社三菱UFJ銀行
代表者 半沢淳一
東京都千代田区丸の内2丁目7番1号
30,500,000円
令和5年3月30日(木)
十勝大雪森林組合
代表者 山本良二
音更町東通15丁目5番地
5,000,000円
令和5年3月30日(木)
ホクレン農業協同組合連合会 帯広支所
代表者 宗像伸行
帯広市西12条南6丁目3番地1
1,000,000円
令和5年3月31日(金)
東急不動産ホールディングス株式会社
代表者 西川弘典
東京都渋谷区道玄坂1-21-1
非公表
令和5年8月4日(金)
合同会社ラビッツ
代表者 石川貴裕
愛知県名古屋市瑞穂区松月町2丁目18番地の3
非公表
令和5年8月12日(土)
株式会社RUNWAYS
代表者 斉藤晴紀
東京都新宿区西新宿6丁目15‐1
非公表
令和5年11月28日(火)
株式会社安井測量設計事務所
代表者 安井塔基
帯広市西10条南8丁目5番地7
非公表
令和6年2月5日(月)
サンフラワー株式会社
代表者 福島 清
東京都千代田区岩本町2-8-9
3,000,000円
令和6年2月29日(木)
ホクレン農業協同組合連合会
代表者 篠原末治
札幌市中央区北4条西1丁目3番地
1,000,000円
令和6年3月15日(金)
株式会社シーテック
代表者 本間文規
札幌市東区北19条東13丁目4番6号
非公表
令和6年3月21日(木)
タレントスクエア株式会社
代表者 八田新大
東京都渋谷区渋谷2-19-15宮益坂ビルディング609
100,000円
令和6年3月22日(金)
エア・ウォーター北海道株式会社
札幌市中央区北3条西3丁目1番地
7,000,000円
令和6年12月6日(金)
株式会社安井測量設計事務所
代表者 安井塔基
帯広市西10条南8丁目5番地7
非公表
令和6年12月23日(月)
株式会社市川組
代表者 市川幹雄
帯広市緑ヶ丘2条通5丁目4番地
3,000,000円
令和7年2月3日(月)
株式会社シーテック
代表者 本間文規
札幌市東区北19条東13丁目4番6号
非公表
令和7年2月17日(月)
ホクレン農業協同組合連合会
代表者 篠原末治
札幌市中央区北4条西1丁目3番地
1,000,000円
令和7年2月17日(月)
弁護士法人岡野法律事務所
代表者 岡野浩巳
広島県広島市中区基町13番13号 広島基町NSビル6階
非公表



お問い合わせ先
上士幌町字上士幌東3線238番地
上士幌町役場 2階8・9番窓口
ふるさと納税担当
01564-2-2233 
平日8:30~17:15 ※お電話でふるさと納税のお申し込みはできません