上士幌町土地利用指針
![]() |
これまで上士幌町は、国土利用に関する全国計画及び北海道計画を基本とし、平成10年に策定した「市街地土地利用指針」により、秩序ある市街地形成への誘導や長期的視点に立った土地利用を進めるための、本町における市街地形成のマスタープランとしてきました。また、平成29年に策定した「上士幌町の公共施設等配置計画に関わる整備方針」により、町内の公共施設機能のあり方や適正配置について具体的な考え方を示してきました。
今般、社会情勢の大きな変化や第6期上士幌町総合計画を踏まえて、「市街地土地利用指針」について、町全体の土地利用の方向性を示す「上士幌町土地利用指針」として全面的な見直しを行いました。
本指針は、本町の土地利用に関する基本的事項についての指針であり、土地の計画的かつ効果的な活用を推進する上で基本となるものです。
今後、土地利用にかかる具体的な事業計画などについては、本指針を踏まえて、町民と行政の相互協力を基に、調和と均衡のとれた土地利用を目指していきます。
なお、本指針及び添付資料に掲載する未利用・低利用公共用地について、有効活用を図るニーズやアイデア等がありましたら、下記までご相談ください。
今般、社会情勢の大きな変化や第6期上士幌町総合計画を踏まえて、「市街地土地利用指針」について、町全体の土地利用の方向性を示す「上士幌町土地利用指針」として全面的な見直しを行いました。
本指針は、本町の土地利用に関する基本的事項についての指針であり、土地の計画的かつ効果的な活用を推進する上で基本となるものです。
今後、土地利用にかかる具体的な事業計画などについては、本指針を踏まえて、町民と行政の相互協力を基に、調和と均衡のとれた土地利用を目指していきます。
なお、本指針及び添付資料に掲載する未利用・低利用公共用地について、有効活用を図るニーズやアイデア等がありましたら、下記までご相談ください。
添付資料 | DL数 0 0 0 |
お問い合わせ先
上士幌町字上士幌東3線238番地(上士幌町役場 2階8・9番窓口)
企画担当 | ![]() |