子どもの居場所づくり支援事業

子どもの居場所づくり支援事業の画像
 教育委員会では、地域における子どもの見守りの場としての機能が期待される子どもの居場所づくりを進める団体等を支援しています。9月事業開始分の申請を追加で募集します。




アイコン
事業の目的

 地域における子どもの見守りの場としての機能が期待される子どもの居場所づくりを進める団体等に対し、補助金を交付することにより、町内における子どもの居場所づくりの普及定着を図るもの。


アイコン
補助対象者

 町内で営利を目的としない子どもの居場所を開設するボランティア団体及び非営利活動法人等(その他の法人も含む)


アイコン
該当する事業の要件

  1. 子どもの居場所を継続的に原則月1回以上開催すること。
  2. 食事または学習支援等を無料または低額で提供すること。
  3. 子どもの居場所開設時には、常駐できる責任者を配置するとともに、利用者の安全管理や感染症対策に十分配慮すること。
  4. 子ども食堂を開設する場合は、開設前に帯広保健所の指導を受けるとともに、食事を提供する際は衛生管理に十分配慮すること。
  5. 営利を目的とした事業ではないこと。


アイコン
補助対象経費

 対象となる経費は、旅費、消耗品費、食糧費(利用者に提供する飲物や熱中症対策用副食等)、印刷製本費、光熱水費、通信運搬費、賄材料費、医薬材料費、保険料、使用料及び賃借料とする。


アイコン
補助金交付額

 補助対象経費の合計額とし、年間上限額を15万円とする。
 9月事業開始分については、上限額を8万6000円とする。


アイコン
受付期間

 4月1日より随時受付⇒通年事業分については、4月22日付で受付を終了しました。
 9月事業開始分の受付は6月3日(月)~7月31日(水)までとします。


アイコン
採択方法

 補助金等交付申請書を提出していただいた後、教育委員会において審議し、その決定内容を申請者に通知します。

 ※事業の実施希望がある場合は、教育委員会教育推進課までにご相談ください。

 9月事業開始分については、8月の教育委員会において審議し、その決定内容を申請者に通知します。事業期間は令和6年9月1日から令和7年3月31日までとします。


アイコン
交付要綱



添付資料
DL数



お問い合わせ先
上士幌町字上士幌東3線237番地
子育て推進担当
アイコン01564-7-7235  教育推進課子育て推進担当まで
平日8:30~17:15