新生児聴覚検査費助成
![]() |

生まれつき、両側の耳の聞こえに障害があるお子さんは、1000人に1~2人と言われています。
現在新生児期に行う検査により聴覚障害を早期に発見し、適切な治療を行うことで言葉の発達への大きな効果が期待できるため、新生児聴覚検査費用に対する助成を実施しております。
現在新生児期に行う検査により聴覚障害を早期に発見し、適切な治療を行うことで言葉の発達への大きな効果が期待できるため、新生児聴覚検査費用に対する助成を実施しております。
対象

対象
新生児聴覚検査を受ける日に上士幌町に住民票のあるお子さん
内容

内容
自動聴性脳幹反応検査(自動ABR)又は耳音響放射検査(OAE)の初回検査費用の5,600円を上限に助成
助成方法

助成方法
- 道内の医療機関の場合「新生児聴覚検査受診票」を医療機関の窓口に提出します。
- 受診票による費用が、町から医療機関及び助産所へ直接支払われます。
※北海道外の医療機関で受診する際は償還払い方式での助成となります。償還払い方式の手続きのため、事前に申請書を記入する場合は、添付資料の申請書を印刷の上ご利用ください。
添付資料 | DL数 15 20 |
お問い合わせ先
健康増進センター(健康増進担当) |