ヘルプマーク・ヘルプカード
![]() |
上士幌町では、外見からは障がいなどがあるとわからない方の意思表示を支援し、周囲の方から援助や配慮を受けやすくなるよう、ヘルプマーク・ヘルプカードの配付を行っています。
ヘルプマークとは

ヘルプマークとは

周囲の方に援助や配慮が必要なことを知らせることができるストラップ型のマークです。見かけたら思いやりのある行動をお願いします。
※鞄などに付けられます(マーク本体は縦85㎜×横53㎜)
- ヘルプマークを付けている人が困っているようでしたら、声をかけてみてください。
- 電車・バスなどでは席をお譲り下さい。
- 災害時や非常時は、安全に避難するための支援をお願いします。
対象となる方(例)
- 義足・人工関節を使用している方
- 内部障がいや難病の方
- 知的障がいや精神障がいの方
- 妊娠初期の方
- その他、外見からは援助や配慮を必要としていることが分かりづらい方
ヘルプカードとは

ヘルプカードとは

カードの中には、緊急連絡先や助けてほしいこと等を書くことができ、困った時や緊急時などに、周囲に援助や配慮をお願いしやすくするカードです。
「筆談お願いします」や「外出先で戻るところが分からなくなることがあります」など、必要な支援をスムーズに周りの人にお願いできます。
※免許証などと同じサイズ(二つ折りで縦54㎜×横85㎜)
対象となる方(例)
- 周囲から手助けが必要な時にヘルプカードを活用したい方
配布について

配布について
役場保健福祉課1階3番窓口で配布しています。
※窓口にお越しいただく際、申請書の記載や障害者手帳などの提示は必要ありません。また、ヘルプカードは、下記のファイルをダウンロードし、ご自身で印刷し活用することも出来ます。
※窓口にお越しいただく際、申請書の記載や障害者手帳などの提示は必要ありません。また、ヘルプカードは、下記のファイルをダウンロードし、ご自身で印刷し活用することも出来ます。
ヘルプカード印刷用 | ![]() |
- 両面印刷のうえご利用ください。
添付資料 | DL数 20 |
お問い合わせ先
上士幌町字上士幌東3線238番地
上士幌町役場 1階2・3番窓口
児童・障がい福祉担当 | ![]() 平日8:30~17:15 |