子育て住宅建設助成事業

子育て住宅建設助成事業の画像
 令和4年度まで「子育て支援・少子化対策住宅建設助成金等交付事業」として実施してきましたが、令和5年度から名称を変えて新たに本事業がスタートしました。

 新築工事の場合は工事着手前の申請が必要になります。事前に建設課までお問合せください。(建売と中古購入の場合は契約前に申請が必要となります)




 上士幌町内で子育てをおこなうための住宅を新築・購入する方に対して助成金及び奨励金を交付することにより、少子化対策と定住人口の増加及び地域の活性化を図ることを目的とします。

 この事業はふるさと納税(子育て少子化対策夢基金)アイコンを活用しています。


  • 上士幌町内に定住を目的に住宅を取得する方
  • 交付申請の時点で、中学生以下の子供が同居する方
  • 交付申請の時点で、住宅の所在地に世帯全員の住所が移転していること(町外からの転入も可)
  • 過去に「上士幌町子育て支援・少子化対策住宅建設助成金等交付要綱」による助成を受けていない方
  • 町税等を滞納していない方
  • 世帯全員が暴力団等に所属していないこと
  • 助成金等の交付後3年間住宅を所有すること


アイコン
対象住宅

  • 専用の風呂・便所・台所および居室を有すること
  • 建築基準法等に適合すること
  • 居住部分の延べ面積が78.7㎡以上であること(延べ面積の1/2以上を居住部分とすれば、店舗併用住宅も可)
  • 建売住宅の場合は新築後1年以内であること
  • 建設業法に規定する建設業者または軽微な建設工事のみを請け負うことを業とする者が施工すること
  • 移転補償費の交付を受けないこと
  • 賃貸住宅でないこと
  • 中古住宅である場合は、昭和57年以降の建設であること


アイコン
助成金等の額

新築(建売住宅を含む)の場合
  • 中学生以下の子ども一人あたり100万円
  • 町内建設業者による施工販売は、上記助成金等の合計額に50万円を加算します。
【助成金等の額の例】
世帯に中学生以下の子どもが1人の場合
⇒100万円 × 1人 + 町内業者施工50万円 = 150万円
世帯に中学生以下の子どもが2人の場合
⇒100万円 × 2人 + 町内業者施工50万円 = 250万円
中古住宅購入の場合
  • 中学生以下の子ども一人あたり50万円
購入額の1/3以内(1万円未満切り捨て)を上限とします
  • 子どもは、交付申請時に中学生以下の方を対象とします。

 他の制度と条件が合えば、組み合わせて申請することもできます。

上士幌型脱炭素住宅建設助成事業
定住住宅建設等促進奨励事業(中古住宅のリフォーム・法改修を行う場合のみ可)
太陽光発電等再エネ設備導入補助金


アイコン
助成金等の交付方法

 総額の9割を助成金(現金振込)とし、残りを報奨金(商品券)で交付します。


アイコン
実施期間

令和5年4月1日から3年間


アイコン
申請方法

手続きの内容
提出書類
提出期限
1
新築は設計が完了した段階で「事業計画承認申
請書」を役場に提出
(建売、中古は契約前に)
第1号様式
2
新築は工事着手
(建売、中古は契約)
事業計画の承認後90日以内
3
新築は工事完了後に「助成金交付申請書」を役場に提出 (建売、中古は入居後)
第6号様式
表題登記完了後1年以内
4
助成金の交付

 新築は工事着手前(建売、中古は契約前)に「事業計画承認申請」を行う必要があります。申請をお考えの方は事前に建設課までお問い合わせください。


実施期間令和5年4月1日(土)~令和8年3月31日(火)
添付資料
DL数
アイコン様式集.xlsx[50KB]
30



お問い合わせ先
上士幌町字上士幌東3線238番地
上士幌町役場 1階4・5番窓口
建築担当
アイコン01564-2-4297 
平日8:30~17:15