大人の風疹の抗体検査・予防接種

大人の風疹の抗体検査・予防接種の画像


アイコン
風しんの追加的対策に伴う抗体検査・定期予防接種について

 平成30年夏より、全国(特に関東近郊)で風しんの発症数が大幅に増加しています。発症した方の多くが30~50歳代の男性であり、この年代の男性は、他の年代や女性に比べて風しんの抗体価が低いことがわかっています。

 このような状況を受けて、風しん予防接種を受ける機会のなかった昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性を対象に、風しん抗体検査及び予防接種法第5条第1項の規定に基づく風しんの定期予防接種を実施しています。

実施期間
令和7年(2025年)3月まで
対象
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性
※過去に任意接種(自分で、又は町の助成で)を受けたことのある方は、予防接種の記録があれば抗体検査を受けなくても差し支えありませんが、抗体価を確認したい場合は抗体検査を受けることができます
実施方法
クーポン券がお手元に届きましたら、指定の医療機関に受診してください。風疹の抗体の有無を調べる検査を実施した後、抗体がない方に対して、後日、予防接種を実施します。
クーポン券について
  • 対象となる方にクーポン券を送付しています。詳しくは、送付された書類をご確認ください。
  • 昨年度クーポン券を送付しました…昭和47年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性にも、再度クーポン券を送付していますので、新しいクーポン券をご使用ください。
  • クーポン券には有効期限があります。早めに指定の医療機関に受診してください。
  • クーポン券が届かない、紛失した等の方はクーポン券を再発行いたしますので、お問い合わせください。
  • 年度途中で転入されてきた方は、ふれあいプラザ(アイコン01564-2-4128)までお問い合わせください。
  • 転出される方は、転出先の自治体にお問い合わせください。

クーポンを利用できる医療機関

医療機関
電話番号
受付時間
上士幌クリニック
アイコン01564-2-2010
【月~金】9時~16時
【水・土】9時~11時
はげあん診療所
アイコン01564-2-5678
月火木金(水土休み)
9時30分~15時30分

※町外の医療機関等については、厚生労働省WEBサイト「風疹の追加的対策についてアイコン」でご確認ください。


アイコン
妊娠を希望される方に、風しんの任意予防接種費用を町が負担します

 風しんは、感染力の強い病気なため、今後も流行が繰り返される心配があります。

 妊婦が風しんに感染すると、風しんウイルスが胎児に感染し、出生児に心疾患、難聴、白内障等をおこしてしまうことがあります。(先天性風しん症候群)

 先天性風しん症候群は、妊娠前の予防接種で防ぐことが可能で、風しんの発生およびまん延の予防のためには、成人男性の接種も重要です。ぜひ接種をご検討ください。

対象
  • 妊娠を希望する女性およびそのパートナー
  • 風しん抗体の不十分な妊婦の夫
※風しん罹患歴または風しん予防接種2回接種歴が明らかな方、妊娠中及び現在妊娠している可能性のある女性を除きます
※昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性は「風しん追加対策に伴う抗体検査・予防接種」の対象となります
内容
予防接種(麻しん風しん混合ワクチン)
※風しん単独ワクチンの代わりに麻しん風しん混合ワクチンを接種するこになりますが、このことによる健康への問題はなく、むしろ麻しんの予防につながるという利点があります
※妊娠を希望する女性は、予防接種後2ヵ月の避妊が必要です
方法
  1. 上士幌町健康増進センター(ふれあいプラザ)に「上士幌町風しん等予防接種費用助成金交付申請書」を提出します(母子手帳をお持ちの方はそれも持参ください)
  2. 町から「風しん等予防接種依頼書」「予防接種予診票」を受け取ります
  3. 希望する医療機関に1週間前までに予約します
  4. 予約した医療機関に、町から受け取った「風しん等予防接種依頼書」「予防接種予診票」を提出し、予防接種を受けます
  5. 受診した医療機関から「予防接種済証」を受け取り保管します

費用
無料(予防接種費用全額を町で負担します)

対象の医療機関

医療機関
電話番号
受付時間
上士幌クリニック
アイコン01564-2-2010
【月~金】9時~16時
【水・土】9時~11時
はげあん診療所
アイコン01564-2-5678
月火木金(水土休み)
9時30分~15時30分

風しん抗体検査費用助成 ※北海道による助成

 風しんの免疫の保有状況を検査してから風しん予防接種の実施を検討したい方は、北海道による風しん抗体検査の助成があります。詳細については、北海道のホームページアイコンまたは最寄りの保健所にお問い合わせください。


アイコン
風疹について

 風しんは、風しんウイルスの飛沫感染によっておこり、潜伏期間は2~3週間です。軽い風邪症状で始まり、発疹、発熱、首の後ろのリンパ節腫脹などが主症状です。その他、眼球結膜の充血も見られます。

 比較的症状は軽く予後は一般的に良好ですが、血小板減少性紫斑病や脳炎等の合併症が2,000人から5,000人に1人の割合で発生することがあり、軽視できません。

 大人になってからかかると重症になりやすく、妊婦、特に妊娠初期の女性が風疹にかかると、胎児も風しんウイルスに感染し、出生児が難聴、先天性心疾患、白内障、精神運動発達遅延などの先天性風しん症候群を発症する可能性があるため、社会全体で風疹のまん延予防に取り組む必要があります。



お問い合わせ先
健康増進センター(健康増進担当)
アイコン01564-2-4128 
平日8:30~17:15 ※事務所営業時間
上士幌町字上士幌東3線236番地(ふれあいプラザ内)