地域おこし協力隊

 人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に誘致し、その定住・定着を図ることで、意欲ある都市住民のニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とする取組です。


上士幌町の取り組み

 上士幌町では、平成22年度からこの制度を活用して地域おこし協力隊員に委嘱し、各種の地域協力活動に従事していただいています。(令和7年4月1日現在)
地域おこし協力隊一覧
協力隊の種類
活動分野
人数
ゼロカーボン推進員
町民に住民生活の利便性向上、カーボンニュートラルの実現など、未来につながる持続可能なまちづくりを推進する。
1名
ふるさと納税推進員
ふるさと納税制度を通じて、全国に上士幌町や町の特産品を紹介し、上士幌町への支援を求めるため、ふるさと納税に関する事業を推進する。
1名
こども発達支援専門指導員
特別な教育的支援を必要とする児童等の特性に応じた多様な学び場の整備及び相談支援を推進する。
1名
ルーラルデジタル推進員
デジタルを活用したまちづくりを推進するための企画立案や、企業と連携した関係人口の創出を推進する。
1名
社会教育推進員(図書館担当)
町立図書館の機能充実と「上士幌町子どもの読書推進計画」を推進し、あわせて本町の社会教育・生涯学習を推進する。
1名
学校魅力化推進員
子どもたちが心身ともに生き生きと学校生活を送っていくために、子どもそれぞれの特性に応じた教育環境整備を通して、学校の魅力化を推進する。
1名
SDGs推進員
町民にSDGsを理解していただく普及啓発活動をはじめ、未来につながる持続可能なまちづくりを推進する。
1名
北海道上士幌高等学校学生寮ハウスマスター
全国から入学してきた生徒が地域の中で安心・安全な暮らしができ、充実した高校生活を送ることができるよう、高校生の暮らしと学びを支える。
1名
生涯活躍のまち推進員
「生涯活躍のまち」の取り組みにおいて、自らの活躍の場(なりわい)を切り開く人材のキャリア構築を支援する。
1名



お問い合わせ先
上士幌町字上士幌東3線238番地(上士幌町役場 2階8・9番窓口)
企画担当
01564-2-4290 (平日8:30~17:15)