資源ごみの出し方
紙製容器包装 空き箱、包装紙、紙袋、その他紙
新聞紙
雑誌類 雑誌、書籍、マンガの本
紙パック
その他紙 広告チラシ、カタログ、パンフレット、その他
ダンボール
プラスチック製容器包装 プラスチックのボトル・容器・包装
発泡スチロール
ペットボトル
空き缶
空きびん しょうゆ、お酒、ビール、ジュースなどのガラス製の容器(びん)、ジャムや調味料のガラス製の容器
資源ごみの出し方
- 箱はたたんでひもで十字にしばって出してください。
- 小さな紙、カップ・筒物類等のたたんでしばれないものは、透明または半透明の袋に入れて出してください。
- ガムテープでしばらないでください。
- カップ類は中を洗って水をきってください。
- お菓子などは中身を残さないでください。
新聞紙
- ひもで十字にしばって出してください。
- ガムテープでしばらないでください。
雑誌類 雑誌、書籍、マンガの本
- ひもで十字にしばって出してください。
- ガムテープでしばらないでください。
紙パック
- 中を洗って水をきり、開いてひもで十字にしばって出してください。
- ガムテープでしばらないでください。
- 内側にアルミコーティングのしてある紙パックは、”燃やせるごみ”として出してください。
その他紙 広告チラシ、カタログ、パンフレット、その他
- ひもで十字にしばって出してください。
- ガムテープでしばらないでください。
ダンボール
- ひもで十字にしばって出してください。
- ガムテープでしばらないでください。
- 留め金(燃やせないごみ)とガムテープ(燃やせるごみ)をはずし、たたんでひもで十字にしばって出します。
プラスチック製容器包装 プラスチックのボトル・容器・包装
- 透明・半透明のごみ袋で出してください。
- 容器類は、中をかならず洗ってください。
- キャップのあるものは、必ず取ってください。
- チューブ類は、半分に切って、中を洗って水をきってください。
発泡スチロール
- 透明・半透明のごみ袋で出してください。
- 魚箱などの大きなものは、ひもでしばって出します。
ペットボトル
- 透明・半透明のごみ袋で出してください。
- PET1マーク以外のものはプラスチック容器類として出してください。
- 中を洗って水をきってください。
- ラベルとキャップを取り外して出してください。ラベルとキャップはプラスチックごみです。
空き缶
- オイル缶、サンテナかごなどに入れて出してください。
- アルミ缶とスチール缶は分けて出す必要はありません。
- 中は洗って水をきってください。
- 缶の中に異物を入れないでください。
- スプレー缶、カセットガスボンベ等は中身を使い切って、風通しの良い屋外などで穴を開けてから出してください。
空きびん しょうゆ、お酒、ビール、ジュースなどのガラス製の容器(びん)、ジャムや調味料のガラス製の容器
- 透明・半透明のごみ袋で出してください。
- 色別に分けて出す必要はありません。
- キャップを取って出してください。
- 中を洗って水をきってください。
- 割れたびん類は”燃やせないごみ”で出してください。
資源ごみの出し方
- 資源ごみは、これまでどおり無料で収集します。
- 資源物の重さは、5kg以下で出してください。
- 容器類は、確実に中を洗って水をきってください。
- プラスチック製容器包装、ペットボトル、びん、発泡スチロールは、それぞれ別々の袋に入れてください。
- ペットボトルのラベルとキャップは必ず取りはずしてください。
- ごみや資源物は、見やすいところに出してください。
- ごみは収集日の朝8時までに出してください。
ごみの出し方
お問い合わせ先
上士幌町字上士幌東3線238番地
上士幌町役場 1階1番窓口
生活環境・交通安全担当 | 01564-2-4294 平日8:30~17:15 |