上士幌町とコカ・コーラが「ペットボトルリサイクル」に関する協定を締結しました
![]() | 令和5年10月25日 10時 更新 | ![]() |
このお知らせは1年以上前のものです
概要
令和5年9月22日、上士幌町と北海道コカ・コーラボトリング株式会社が「ペットボトル資源循環型リサイクルに関する事業連携協定」を締結しました。
これにより、上士幌町で出された使用済ペットボトルの全てがペットボトルにリサイクルされる「ボトルtoボトル」の取り組みが始まります。
(写真左)北海道コカ・コーラボトリング株式会社 佐々木 康行 社長
(写真右)上士幌町 竹中 貢 町長
これにより、上士幌町で出された使用済ペットボトルの全てがペットボトルにリサイクルされる「ボトルtoボトル」の取り組みが始まります。

(写真右)上士幌町 竹中 貢 町長
「ボトルtoボトル」の取り組みについて
「ボトルtoボトル」とは、使用済ペットボトルを原料にして新たなペットボトルへ繰り返し再生することで、従来の化石由来原料を使用したペットボトルの製造時よりCO2排出量を約60%削減することができます。
本協定により、上士幌町内で回収された使用済ペットボトルの全てが「コカ・コーラ製飲料のペットボトル」として再生され、全道に流通していきます。

本協定により、上士幌町内で回収された使用済ペットボトルの全てが「コカ・コーラ製飲料のペットボトル」として再生され、全道に流通していきます。

町のペットボトルリサイクル状況
① ペットボトルの排出状況
上士幌町では、令和4年度の1年間に約22トンものペットボトルが出されており、これを1人当たりで換算すると約4.6kg※となります。
※空の500mlペットボトルで換算した場合、1人あたり約230本出していることになります。
② ペットボトルのリサイクル状況
現在、上士幌町で回収されたペットボトルのうち、リサイクルされるのは91.4%で、残りの9%はラベルや汚れが付いており、リサイクルされずにごみとなっています。
「ボトルtoボトル」のカギはキレイなペットボトルを排出することです。
これまでもキレイなペットボトルの排出にご協力いただいておりますが、「ボトルtoボトル」推進のためにも更なるご協力をお願いします。
上士幌町では、令和4年度の1年間に約22トンものペットボトルが出されており、これを1人当たりで換算すると約4.6kg※となります。
※空の500mlペットボトルで換算した場合、1人あたり約230本出していることになります。
② ペットボトルのリサイクル状況
現在、上士幌町で回収されたペットボトルのうち、リサイクルされるのは91.4%で、残りの9%はラベルや汚れが付いており、リサイクルされずにごみとなっています。
「ボトルtoボトル」のカギはキレイなペットボトルを排出することです。
これまでもキレイなペットボトルの排出にご協力いただいておりますが、「ボトルtoボトル」推進のためにも更なるご協力をお願いします。
ペットボトルの出し方
- ペットボトルからラベルとキャップを外す。
- ペットボトルの中を水ですすぎ、水気を切る。
- 潰さずにペットボトル本体だけを透明もしくは半透明の袋に入れて捨てる。
※キャップの下に残るリングは外さないで大丈夫です。
※キャップとラベルはプラスチック製容器包装ごみ(資源ごみ)になります。