最近のお知らせはありません
児童生徒の心のケアについて
![]() | 令和2年3月5日 09時 更新 | ![]() |
このお知らせは1年以上前のものです
概要
保護者の皆様へ
保護者の皆様におかれましては、この度の新型コロナウイルスの影響により、お子様の心身のケアに、いつも以上に配慮されていることと思います。
町教委では、新型コロナウイルスを理由としたいじめや偏見は、決して許されるものではないと考えており、いじめ等の未然防止や早期発見・早期対応に取り組んでいます。
各家庭においては、学校再開時に子どもたちが安心して学校生活を送ることができるよう、ネット上でのいじめや偏見等がないよう家庭で話し合いを行っていただくとともに、不安や困り感などある場合は、下記までお知らせください。
新型コロナウイルスを理由としたいじめや偏見などで困っているときは、下記までお知らせください。
令和2年3月5日
上士幌町教育委員会教育長 小堀雄二
上士幌町教育委員会教育長 小堀雄二
保護者の皆様におかれましては、この度の新型コロナウイルスの影響により、お子様の心身のケアに、いつも以上に配慮されていることと思います。
町教委では、新型コロナウイルスを理由としたいじめや偏見は、決して許されるものではないと考えており、いじめ等の未然防止や早期発見・早期対応に取り組んでいます。
各家庭においては、学校再開時に子どもたちが安心して学校生活を送ることができるよう、ネット上でのいじめや偏見等がないよう家庭で話し合いを行っていただくとともに、不安や困り感などある場合は、下記までお知らせください。
1 困ったときの相談
新型コロナウイルスを理由としたいじめや偏見などで困っているときは、下記までお知らせください。
上士幌小学校 | ![]() |
糠平小学校 | ![]() |
上士幌中学校 | ![]() |
子ども相談支援センター | ![]() ※いじめ等の問題や心の不安などについて、24時間無料で電話相談できる相談窓口 |
上士幌町教育委員会教育推進課 | ![]() |
上士幌町子ども発達支援センター | ![]() ※子どもの生活等で相談したいことがあれば気兼ねなくお知らせください |
2 その他の取組
- いじめや偏見が決して許されないことを、分散登校の日(健康観察日)に改めて子どもたちに指導するよう各学校に通知しています。
- 北海道教育委員会では、ネットパトロールを実施し、インターネット上にいじめや偏見等に関する書き込みがないかを確認しています。
関連ページ
関連するお知らせ
お問い合わせ先
上士幌町字上士幌東3線237番地
総務・学校教育担当 | ![]() 平日8:30~17:15 |